今日、9/1(月)は防災の日!!
今日の避難訓練では地震についての紙芝居を読んでもらった後、非常食についての説明をしてもらいました。
今回は非常食で保管してある五目ごはんを実際に目の前で調理してもらいました。
今までとは違う乾燥しているお米や野菜に興味津々な子ども達👀
混ぜた後はお湯を入れて炊く準備は完了!!
今回はお湯で作りましたがもちろん水でもOK!
お湯→15分 水(15℃)→60分 水(5℃)→150分で炊けるそうです😲
最後に袋の口をぎゅっ!と縛り完成です。✨
今回作った五目ごはんは給食で食べました!!
子ども達も防災について、非常食の事などを知る良い機会になったのではないかなと思います。
給食の様子は玄関に掲示してあります
味の感想など是非子ども達に聞いてあげてください(^▽^)
非常食の作り方はこのようになっています。 (必要な道具など全てセットになっていました!!)
26日(土)は子ども達も楽しみにしていたわくわく夏まつり❢❢
暑い中でしたが皆さんご参加いただきありがとうございました。
こども園の中はいろんなお店があり、はっぴを着た先生たちがお出迎え👘👋
いつもと違う雰囲気にワクワクドキドキな子どもたち。太鼓をたたいたり、みこしで写真を撮ったりととっても楽しそうな姿が見られました。✨
【まとあて】
幼児さんは水風船を的に向かって投げました。
的に狙いを定めて、よーーく狙って、えい!!
「あたったー!」
と子どもたちも大盛り上がりでしたね😊
乳児さんはサッカーボールを使った的当てを楽しみました。
コロコロ転がして倒れるかなぁ~⚽
ボールの転がる様子をじっと見つめる子どもたち👀
上手に倒せると絵も変身❢❢
アンパンマンたち出てきてくれたかなぁ~😊
【スーパーボールすくい】
自分の好きな色のポイを選びスーパーボールすくいスタート!!
「金魚がおすすめやで」と教えてもらい沢山集める子、ボールをたくさん集める子、ジッと静かに集中している子などなど
ひまわり組さんからたんぽぽ・もも組さんまでみんな上手にすくって集めていました✨👏
【お店屋さん】
焼きそばにたこ焼き、お面に携帯、ふうりんなどなど…
とーーっても沢山の商品が売っていたお店屋さん。「ぼくこんだけ買ったで」「私のも見て」と たくさん買った商品を嬉しそうに見せてくれました👀
みんなたくさん買ってくれてありがとう😊まいどありーー🍟🍭
【うちわづくり】
みんなの手形が押してあるうちわに目を貼ったり、サンゴや貝などの紙を貼り可愛いお魚の完成!!
上手に泳がせることが出来たかなぁ??
反対の面は自由にお絵かき🖌
お友達を書いたり、キャラクターを描いたり
思い思いの絵をかいていました。
世界に一つしかない、自分だけのうちわが出来ましたね✨
子どもたちも嬉しそうにパタパタさせたり
見せ合ったりと満足気なニコニコ笑顔でした(*'▽')
今日のえいごあそびは外国の先生が来られました✨
初めての先生に子どもたちもワクワク♪
お買い物ゲームや歌など元気いっぱい楽しみました‼
あたまかたひざ(英語バージョン)の曲に合わせてノリノリで楽しむ子どもたち。
元気いっぱいなソル先生につられてニコニコ踊っていました😊
年長さんもお買い物ゲームをしました。
「ちょこれーとぷりーず」と自分の欲しいものを先生に伝えると「Hear you are」と渡してもらえました💕
これで英語でお買い物もできますね(^_-)-☆
最後は終わりのダンスを踊りソル先生ともお別れ。少し名残惜しそうでしたが、ソル先生の元気いっぱいな「good-bye‼」に子どもたちも元気よく「バイバーイ‼」と言っていましたよ(^^♪
今日のえいごあそびは外国の先生が来られました✨
名前はソル先生!!初めての先生に少し緊張気味の子どもたちでしたが、ソル先生の自己紹介や
話を聞いているうちにだんだんとニコニコ笑顔になってきて…
曲に合わせて踊りもノリノリ🎵
ソル先生がいることもあってか、いつも以上に元気いっぱいな子どもたち😊
大きな声で元気いっぱい歌を歌いながら踊っていましたよ🎶
ゲーム遊びも楽しみましたよ!! お腹のすいた先生のかわりにチョコレートを見つけてね👀
「ここにある!」「ここやとおもうー」と自分の思うところに並んで、気を付けピッ!!
並んだところにあったかなぁ??
チョコレートの次はクッキー探し!! 「ミープリーズ!」と手を上げてカードをめくります
上手にクッキー見つけることが出来ましたよ!! ソル先生も大喜びでした🙌
えいごあそびの後は子どもたちもずっと楽しみにしていた
プールあそび❢❢
「つめたーい」「キャーー」と楽しい声がたくさん聞こえながら水をバシャバシャ掛け合いをしたり💦
ワニ歩きをしながらプール全体を大移動!!
顔に水が付いたってなんのその!水の中に体をつけて全身で水の冷たさ・気持ちよさを感じます🐊
最後はワニ歩きで水のトンネルをくぐります。
ホースからの水に当たらないように気を付けて!!
上手にそーっと進んでいきます✨
初めて大きなプールで遊びましたが、お約束もしっかりと聞き
楽しんで参加することが出来ました😊
夏ならではの遊び、これからもたくさん遊ぼうね👍
雨予報だった遠足当日は、みんなのてるてる坊主のおかげで雨も降らず!
大きなバスに興奮しながら乗車しました☺
バスではみんなの好きな歌を歌ったりお喋りしたりして、にぎやかにレッツゴー!
今年は福井県の子ども家族観に行きました!
到着し、みんなで集合してまず園長先生のお話を聞きます。
お約束など聞いて・・・
さあ遊ぼう~🎶
ひろーーーい館内は遊ぶところがたっくさん!
えいっ!映し出されたシャボン玉のようなものを専用のスティックでたたくと・・・
あっ!割れた!すご~い!!
そーっとそーっとまわりに当たらないように・・・
夢中になって無言になる子も・・😊
まだまだ遊ぶところはたくさん!
次はどこで遊ぼうかな~❤
ボールプールにはたっくさんのボールが!
親子でボールに埋もれたり、友だちと駆け回って
きゃーきゃー❤楽しそうな声がひびいていました。
滑り台や大砲など男の子たちも大興奮でした🎶
子ども用のクライミングもありました。
よいしょよいしょ!
待ってました!お弁当タイム🎶
おいしいお弁当を家族や友だちと一緒に食べると、もっともっとおいしいね❤
小さい子が遊べる場所もあり、ゆったり遊べたね!
半日でしたが、親子やお友達とたくさん遊んで汗びっしょり😊笑顔もいっぱい見られました!
親子遠足はコロナ渦で久しぶりの開催でしたが、親子での絆が深まる遠足になったのではないでしょうか😊
昨日から子どもたちにも話していましたが
今日の天気は🌞!!
なので泥んこあそびを楽しみました😊
泥んこの服に着替えるのも先生の話を聞いて
自分たちで頑張って着替えましたよ!!
泥んこ用の服に着替えたら、いざ園庭へ!!💨
裸足で園庭に出たため、子どもたちからは
「チクチクする~」「ざらざら~」と
の声が聞こえました😆
今日の泥んこはひまわり組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと一緒!!
ひまわり組さんの真似をしてバケツに水を
たーっぷり入れて🪣
その水に沢山砂や泥を入れ
「みて、カレー作ってるんやで」
とクッキングがスタートしている子も🍴
こちらの子どもたちはじーーーっと
流れている水を観察中👀
だんだんと大きくなる足元の水たまりに足を入れたり跳ね返る水を見て友だちと盛り上がっていました✨
ひまわり組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちにも水を入れてもらったり、泥団子を見せてもらったりと、ちょっとした交流の姿も見られましたよ😁
水をかけてもらったり、泥んこになっているお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿を見て興味津々なばら組の子どもたち!!
服が汚れる~~ と初めは抵抗があった子どもたちも、だんだんと泥んこになりながら遊ぶ姿が見られていました。
じめじめ~と蒸し暑くなってきたこの時期ならではの泥んこあそび。子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。😊😊
お寺の庭にある池にモリアオガエルの卵があると聞いて、みんなで見に行きました🐸
生き物が大好きなひまわり組さん。「カエルの卵ってどんなんだろう?」とワクワクしながら池に向かっています(^^♪
「どこにあるん~?」と興味津々で探す子どもたち。
「ここにあるで!」と保育者に教えてもらい、見つけると「ほんまや!あった‼」「めっちゃおっきい(゚д゚)!」と大喜びの子や初めて見る子は「しろいな~」「あわみたい👀」と興味深く見たり、驚いたりしていました。
大きな卵がたくさんありましたよ🥚
大きくなったら黄緑色のきれいなカエルになるそうです✨
梅雨時期の小さな楽しみが出来ました♡
今日は月に一度のうんどうあそびの日。
初めは年中さんから!
体を動かす前にミッキーマウス体操で体をほぐします。
大好きな体操でノリノリな年中さん♪
体をほぐした後はサーキットあそび!
初めは両足跳びでフラフープをジャーンプ‼
片足ずつにならないようにしっかり両足で飛ぶことが出来ました👏
続いて、グネグネ平均台🐍
年中さんにもなれば曲がっているところも怖がらずスイスイ♪
バランスを保ちながら最後まで渡り切れるかな??
平均台の次はくまさん歩き🐻
お尻を高く上げたまま歩くのはなかなか大変💦
でも、さすが年中さん、上手にポーズをキープして歩けていましたよ☺
最後は鉄棒で足抜き回り。
上手に足を引っかけて回れました!
続いて年長さん。
年長さんは「信号あそび」というゲームをしました。
ルールは簡単!
「あお」の時はジャンプして一歩進む
「きいろ」の時は一歩下がる
「あか」の時は止まる
というゲームです。
さて、しっかり聞いて動けるかな??
保「あお‼」
子「あおや!」「すすむんやな!」
保「あか!」
子「ストップや‼」「あ、まちがえた~(笑)」
と、最初は間違いながらも何度もやっていくうちに上手になり、進んだり、下がったり、止まったり、メリハリをつけて動けていました☺
慣れてきたら新たなルールも追加!
信号の色以外の時にはトラックが来ます🚚
トラックにぶつからないように逃げろ逃げろ~‼
ジャンプしたり走ったり、たくさん体を動かして楽しめました!
次はサーキットあそび。
でんぐり返りからスタート‼
頭を丸めて真っすぐきれいに回れましたよ☺
続いて平均台。
平均台を左右に飛び越えます。
高い方の平均台にもチャレンジしている子もいました‼
その次は鉄棒。
足抜きはお手の物です👏
逆上がりができる子は、逆上がりにも挑戦していましたよ‼
最後は太鼓橋を渡ってゴール‼
小さい頃から渡っているのでスイスイな年長さんでした(^^♪
ばら組になって初めてのえいごあそびの日✨
どんなことをするのか朝からワクワク♪
英語の講師の先生、『ミズ藤原』に楽しく英語を教えて
もらいました!!
絵カードを見ながら、天気を教えてもらったよ😄
「今日の天気は何かな?」
「くらうでぃー」
えいごのうたに合わせて踊ったよ!!
みんな大ハッスルなばらぐみさんでした(^<^)
続いて、年中さんです。
自分の名前をえいごで聞かれました。
「ワッツ ユアー ネイム?」
「アイム 〇〇!!」
元気に答えることができたよ😄
天気の絵カードゲームでゲームをしました。
藤原先生が10秒数える間に移動しよう。
最後まで残ることができるかな??
晴れの日は「サニー」雨の日は「レイニー」など天気を英語で何というのかおさらいしました。
最後は年長さんの番です。
カードの後ろは赤?青?黄?オレンジ?
「オレンジはどこかな??並んでね!」
「絶対ここやし!!これやって!!」
「みんなここ並ぼ!!」
「やったーー!!」
「ほら、やっぱりここやった!!」
年長さんはよく理解していて、話も聞いているので、
テンションアゲアゲ⤴⤴でした(^<^)
フルーツバスケット(色バージョン)もしました。
自分の持っているカードの色が呼ばれたら椅子を移動!
椅子を取られないようにお友だちが言った色をよく聞いて急いで移動し、楽しむ子どもたちでした。
今日は、ばら組になって初めてのうんどうあそびの日✨。
みんながずーーーっと履きたくてウズウズしていた上靴の出番!!
下駄箱から取り出して準備OK!!
遊戯室へレッツゴー💨
遊戯室に着いたら、まずは準備運動!!
熊歩きをしたり🐻
うさぎになったり🐰
カエルになったり🐸
いろんな動物に変身✨
動物に変身した後は…
ミッキー体操でさらに体を動かします。
リズムに合わせて体をたくさん動かしましょ~✨
友だちと一緒に!!
先生の真似をしながら!!
子どもたちの楽しい笑い声がたくさん聞こえる体操でしたよ😹
準備体操をばっちりした後は
「お引越しゲーム」のスタート!
マットからマットへお引越し!!
ウサギでぴょんぴょんお引越し♪🐰
こちらのグループはカエルでぴょんぴょんお引越し♪🐸
上手にマットも間違えずお引越しが出来ました。😊
最後は遊具を使った運動❢❢
マットでおいも転がり~🍠
その次は??
次は平均台を渡ります。
落ちないようにそ~~っと💦
上手に渡れたかなぁ❓❓
最後は鉄棒で足かけまわり。
みんな手を放さず上手に
くるりん♪と回ることが出来ました(^▽^)。
みんな一つ大きくなり、初めての観音様の日。(お寺の観音堂にて)
1歳児クラスから年長さんまでが参加します。
正座をし両手を合わせて、般若心経を唱えます。
紙芝居も読んでもらいました。
今回は、「お友だちと仲良く遊ぼうね」という内容のお話。
これまで一緒だったお友だちや今年から入園した新しいお友だちとも仲良く元気いっぱい遊ぼうね!
小さいクラスのお友だちがお部屋に帰った後、年長さんは座禅をします。
座り方、足・手の組み方、動かない、しゃべらないなどを園長先生より教えていただきました。
背筋を伸ばしたり、動かず座ったりと園長先生に教わったことを意識しながら最後まで座り続けることが出来ました。
来月から園長先生が子どもたちの回りを歩いてきちんと出来ているか見てくださります。
来月も頑張ろうね!
楽しみにしていた和太鼓。
昨年度は憧れの気持ちで見ていた年長さん。
いよいよ自分たちの番がやってきました!!
ワクワク&ドキドキの思いでいっぱいの年長さんです。
一日頑張りましょう(^^)
講師の水崎先生。太鼓をたたくことや指導の時間も楽しいと思えるようにと盛り上げながら教えてくださいます。
子ども達も引き込まれています!!
まずは、簡単なリズム打ちから慣れていこう!
各太鼓のリズムを子どもたちが覚えやすいように、言葉にして教えてくださいます。
まずは、
・たくさんたたいて太鼓に慣れる
・太鼓の真ん中をたたく
・慣れてきたら自分の太鼓の音だけでなく、お友だちの太鼓
の音も聞く
・音(太鼓のつぶ)をそろえる
ことに気をつけてやってみよう!!
チームに分かれて対決!!
音が大きいチームはどっちかな?
音がそろっているチームはどっちかな?
がんばるぞーー!!オー!!
対決の様子も年中さんにみてもらおーー!!
年中さんも釘付けです。
♪ドンドンドンドン ドラえもん
ドンドンドンドン ドラえもん
のーびた のーびた ふしぎな ぽけっとだ
このリズムをたたいてみよう!!
誰かに見てもらうことで、やる気もアップ!!
頑張る気持ちもアップ!!
年長さんもカッコいい所を見せようと張り切っていました!
一年かけてコツコツ頑張って、いい音がたたけるように頑張ります!!楽しみにしててね( ^)o(^ )